大器晩成

教育

入試によく出る四字熟語。

覚えておくと良いかもしれない。

・大器晩成

…すぐれた才能ある人は、完成するまでに時間がかかるということ。

3月…弥生。

卒業式。

あちこちから、

“おめでとう”の声が聞こえる。

こんな爺にも、

何枚かの写真が飛び込んできた。

嬉しそうな笑顔のお裾分け。

“おめでとう”

4月…卯月。

桜…ソメイヨシノ。

今年は寒暖差が激しかったせいか、

ずいぶん長くみられたよね。

入学式…入社式に間に合ったかな…。

数年前、

農業高校に入れた一人の男子生徒。

小・中学生の頃は、

さほど成績はパットしなかったのだが…。

この子が見事に、高校生活から花開いた。

・文武両道

…学問とスポーツの両方に優れていること。またそのように努めること。

部活と勉強と…そりゃぁもう…頑張った。

・切磋琢磨

…学問、道徳に励みに励むこと。仲間同士互いに励まし合って向上すること。

さらなるチャレンジ。

農業系の優秀な大学に入り、

そこでも…いろんなことに挑戦していた。

爺のインチキ青春時代とは大違い。

彼の場合は“昇べきの順(次数が上がる)”。

俺の場合は“降べきの順(次数が下がる)”。

そんな彼が、

忙しい時間の合間に挨拶に来てくれた。

就職先が埼玉県になったとのこと。

俺の理想は愛媛県だったが…

まぁ…今どき企業の勤務地。

そう…実家から離れた場所は無理であろう。

“おめでとう”

ほんとうにいい青年に育ったものだ。

これからが…益々楽しみな担い手である。

古希+3になる爺。

出会う人にちょっぴり自慢話している。

俺が育てたような顔してね…。

ゴメンな…許されよ。

今日も快晴…あはは…。

ホント

良き生徒と出会えたよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました