論語にて

教育

足利学校に行ってきた。

そこで、論語の小冊子を購入した。

これが、なかなか面白い。

そこで、今回のお話は、これだよ。

・曽子曰わく、吾、日に三たび吾が身を省(かえり)みる。

人の為に謀(はか)りて忠ならざるか。

朋友と交わりて信ならざるか。

習わざるを伝うるか。

・ハゲ的な勝手な解釈。

孔子大先生の門人曽子先生が言うにはさ…次の三つを主に反省するってか…。

・人から相談されたとき、誠意を持って考えたか。

そんなつもりで接してはいるけど、

基本的に、他人の気持ちはわからないから、

どうでもいいやって、投げやりな態度になっちゃうこともあるよね。

でも授業中、生徒の“聞いてよ…ハゲ”発言には、

わりと親身になっているつもりなんだけどね…。

・友だちとの交際で、信義を尽くしているか。

これも面倒なときがあるからね。

なかなか…時間との戦いで…。

そこまで来たから立ち寄った…なんて、ついつい長話。

この歳になると、新たな友だちって、なかなか作れないからね。

若かりし時の友が遠方からきてくれたときなんて、とっても嬉しいけどね…。

人にどう思われているかは…わからないな…インチキ爺だからな…。

・自分の知識になってない話、人に伝えてはいないか。

・川柳…塾教師嘘八百も真実に

お恥ずかしい話。

ホンと教師3年やっていると、インチキ爺になってしまう。

こりゃぁ…深く反省しないといけない。

でも、お陰様で、我が生徒諸君。

「反面教師」という単語を知っている…あはは…。

ホント

インチキ爺だからな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました