生々流転

生活
rpt

入試によく出る四字熟語。

覚えておくと良いかもしれない。

・生々流転…万物は永遠に生死を繰り返し、絶えず移り変わってゆくこと。

大型連休明けのテレビ情報。

旅行先の取材でいっぱい。

海外旅行・国内旅行帰りの楽しそうな若者。

実家に帰省して老人との憩い顔の子供たち。

そんな中でのまとめセリフ。

物価高で7割の人が“安近短”とのことであった。

社会的な成功・不成功を表す言葉。

・勝ち組…高収入を得て安定した生活を送っている人。

・負け組…低収入で生活に苦労している人。

最近、よく耳にする表現。

ネットで調べたら、こんな説明がなされていた。

確かに世の中2極化しているように思えてならない。

資本主義だから仕方ないと言えば…そりゃそうだ。

爺の若かりし頃は、何をやっても、1億総中流社会。

貧富の差はあったのだろうが…こんな単語は聞かれなかった。

・短歌…“おっ元気”“ぼちぼちでんな”笑顔なりこんな会話が日々の喜び

お仕事始まったご近所住民と、車を止めて、第一声。

“元気?”

“ニヤリ…”

こんな会話で農作業開始。

人生いろいろ…。

失敗したり失敗したり…失敗したり失敗したり…。

今回はちょっと成功かな…めちゃうれしい。

爺も…もう少し老後の蓄えしておけば…なんてね…。

夫婦二人の何もない生活。

穏やか…穏やか…まぁこんなもんだよね。

あはは…。

連休明け

ちょっとつらいかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました