耳が痛い

生活

・耳が痛い…他人の言が自分の弱点をついていて、聞くことがつらい。

これはテレビっ子爺のお話。

見ていて“確かに”があるとメモをする。

今回はこれ。

・大人になればなるほど、同じような人との集合体になる。

と、言うのである。

・小、中学時代。

同じ地域社会に住んでいる、

ほぼ同じ世代の子供たちの集まり。

確かにバラバラだったような気がする。

この時代が楽しかったのはこれだね…きっと。

・高校時代

普通科進学校に通ったことで、

大学進学に向けての学習が基本中心だった気がする。

高2から文系・理系に別れたことで、

この傾向はさらに強くなった感あったね。

・大学時代

7学部もあったことと、

体育会系の寮に入ったことで、

友達の幅は広かったように思えたけどね。

ここは少し違った生活できたかな。

俺自身の考え方。

関西の大学に行ったことは、

とてもプラスになったと思えるが…。

まぁ…ぼちぼちでんなぁ…。

・社会人

土木系の仕事をしていたときも、

教育系の仕事をしている今も、

確かに。

同一系の同一問題の話ばかりしている時間が多いね。

これは、仕方ないことなんだろうが…。

言われてみると、

他業種交流はめちゃくりゃ必要だよね。

人にもよるのだろうけど、

短気な性格の爺には、ちょっと難しかったよね。

“多様性”

これは今日、最も求められることの一つ。

今日はちょっと耳がね…あはは…。

同じ仕事していると

悩みも同じだよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました