4月中旬。
ミニトマト・胡瓜・ピーマンの種を蒔いた。
今年の気候はちょっとおかしい。
週末土・日は必ず雨。
このせいなのかわからないが、全体的に生育が遅い。
胡瓜はなんとか畑で成長しているが…。
他の二つは、
茎が伸びないので、
葉が重なり合って、ミニ観葉。
- ミニトマトのプランター栽培 -
6月中旬。
さやえんどうが枯れたプランター。
ハゲちゃんのケチケチ農業。
再生土作り。
フルイにかけ、根とゴミを取る。
化成肥料と牛糞堆肥を混ぜて下層土の出来上がり。
上層部に購入土を数センチ入れて完成。
プランター5鉢に2本ずつ。
ミニトマトの植え替え。
・短歌…ミニトマト小さき苗を3度切る君の正体見えぬ水無月
翌日早朝の水くれで驚き、4番目の鉢の苗がない。
この日は、さほど気にもせず、
しおれたと思い、もう一度植え替えた。
翌日早朝の水くれはさらなる驚き、またしても消えた。
これはおかしい。
土の中に何かいるのか…。
カミキリムシかもしれないな…。
仕方ないけど、ここで諦めるのは…。
畑から少し大きめの奴を移植。
翌日早朝の水くれはガッカリ…お見事。
枝がプツンとキレイに切れて落ちている。
くちばしで運ぶのには少し大きすぎたか…。
ご近所の友だちにも確認したが、
“カラスかね…”
♪カラスなぜ切るの…カラスの勝手でしょ…
仕方ない諦めよう…負け戦。
こんな事ははじめて。
巣作りの季節なのか…。
不思議な出来事であった。
シュン…。

地中の虫か…
巣作りの烏か…

コメント