11月上旬。
イチゴの植え替え作業。
昨日も書いたが…
草やドクダミなど…との戦い。
爺の農作業…これは毎年続くのだろうね…。
理由その1
7~9月までの日本の気温。
この地方の上昇幅は半端ない。
今年、桐生・伊勢崎・前橋
という単語は…全国ネットだった気がする。
理由その2
古希+3歳になる爺には、
この期間の農作業はかなり危険である。
熱中症は突然やってくる。
今年も数回…ちょっと頭が痛かった。
・短歌…晩秋にそっと顔出す紅苺鍬の手を止めしばし収穫
裏畑…隣との境に植えた苺。
1年目なので元気…元気。
これを綺麗にして…前の花壇に移植。
今日は…端から掘り始めると…
なにやら…紅き物体が視界に…。
この時季にイチゴが食えるとは…
5粒収穫…妻と二人で食す…笑顔なり。
よく見ると…白き花が…そこそこ咲いている。
農業って、この変化が面白い。
とは…心で思っても…発言は禁句だよね。
地球温暖化。
植物も…どうしていいのか…。
こんな時代に突入したんだろうね…。
いろんな土地で…いろんな奇形…
そんなニュースが…あちこちから聞こえる時代。
家庭菜園も…なんか大変になったかな…あはは…。

イチゴ
美味いよ



コメント