数量関係の計算に出てくる、
“算数用語”のお話をする。
3年生の算数では、
「交換法則」が成立することを理解する。
・○+□=□+○
・○×□=□×○
次に、
「結合法則」が成立することを理解する。
・○+(□+△)=(○+□)+△
・○×(□×△)=(○×□)×△
「計算の工夫」といった単元で習うのだが、
これは、数字を入れてお話しないと、少し難しいかもしれないね。
最後に、
「○や□を使った式」を習う。
これは、基本形を理解することが重要である。
・○+3=5 ・8+□=12
・○-3=5 ・12-□=5
・○×3=9 ・6×□=24
・○÷3=2 ・27÷□=9
これらが、解ければ、最高だね。
お父さん・お母さん、
ここからは、少し用語の理解のご協力もお願いしましょうかね。

小3生諸君、
計算技能頑張ってね。
コメント