はじめに
これを…はじめる前に…少しお話しておくほうが…いいのかな…
2020年の春…多くの公立小学校及び中学校が…数十日間…休校になった…
当然のように…これまでの授業はできず…各校…いろんなスタイルの学習になった…
普段どおりに学校に行き…教えてもらっていた…子供たちの多くが…途方に暮れた…
学校から配布されるプリントでの指導…教科書を見ながらの自宅学習は…多くの生徒が…
薄い理解に留まったようであった…安心・安全状況下では…無理もなかったのだが…
春先…算数(数学)は…どの学年でも…“計算技能”を…育てる授業が多く…各学年配当の
計算技能の低下は…私塾授業から察すると…子どもたちの理解度は…ひどいものだったよ
うである(希望者授業で実施)…後に深く反省し…追加授業対策はしたのだが…
『自分なり学習法』
そこで…皆さんに…『自分なり学習法』 をお薦めしたい…
これは…すこぶる簡単なことである…
要するに…教科書を自分勝手に読むってことである…“自分なり読書である”…
この行動の第一歩として…“指示待ち人間”にならないように…これをオススメする…
算数・数学が得意な子を育てよう!
「算数(数学)の得意な子」とは?
算数(数学)が好きな子を育てるには、まず低学年(小・中学生)のうちに、
“計算が好きである子”を育てること! これが基本中の基本です。
とくに小学生は…計算が苦手だから…算数嫌いになっている…
逆に計算ができるようになると…算数好きになる子が多いようだ…おわかりかな!…
ハゲちゃんの『算得(算数得意)計算』 の特徴
簡単に…システムを紹介する
・計算は「技能」です。毎日、技能的に、習慣づけることが大切です。
・教材は、1日1枚、問題は10問です。
・毎月を4週(第1週~第4週)に分け、各週5日間(月曜~金曜)です。
・配点は、1週間で100点になる方式
(1問2点×1日10問=20点、20点×1週間5日間=100点)
・「自分なり学習法」を学ぶために、“自己採点癖”をつけましょう。
・“採点法…番号にマークしてね! /…できた ○…ミスした ☆…教えて星い です。
・“難しいかな?”なんて思える問題は、“ハゲちゃんのスッキリ授業”を見てね!