・策士策におぼれる…はかりごとのうまい人間が自分の策で失敗すること。
優秀な皆さんが、いろいろと対策をしてくれている。
ありがたいことだとは思うけどね…。
・分科会発言できぬ大車座
あの車座の会議は、何を話しあっているのかな。
大車座すぎて、一人1回の発言あるかな。
予めのシナリオプリントがあって、異議なし、って奴かな。
・専門家横文字ばかりの会議なり
古希を迎える爺には難しい単語ばかり。
・ステイホーム ・ソーシャルディスタンス(ソーシャルワーカー)
・ブースター接種 ・ブレイクスルー感染
みんな日本語嫌いなんだね。
・医療人経済人になりにけり
医療よりも経済優先。
これは正しいような…。
わからない。
老人を取るか、若者をとるか…。
一つのルールで縛るのではなく、
・世代別 ・地域別 ・生活別 などなど
いろんなお願いを個別で考えてはどうだろう。
年寄りの意見に合わせると、
若者の行動範囲が狭くなるよね。
これはかなり批判が出そうだよね。
・見えぬ菌不安募るも見えぬ金
2年も続くと菌より金が気になりだすよね。
こりゃホント困ったよね。
“自助”だって皆さん思っている国だからね。
“仕方ない”って考えるようになってきたのかな…。

老人はわからない。
難しすぎるよね。
コメント