焼け石に水

生活

・焼け石に水…わずかな援助ではさっぱり効果があがらないこと

ガソリンの高値は続いている。

この冬の灯油代がばかにならない。

1週間前より13円も上がったときは驚いた。

インフレが続いている。

何もかもが上がっている。

これほど不安を感ずる年はなかったかな。

・川柳…インフレで不安が募る老夫婦

若い人とたまに話しをする機会がある。

こんな悩みが聞こえてくる。

・今の若手は、年金をもらえるのかな。

年金だからもらえないことはないのだろうが、

爺の額から想像すると、

確かに、生活の足しにはならないような気がするよね。

・日本人の老後貯蓄って、どれくらいなのかな。

一人あたり2000万円。

この国のえらいさん、こんな金額普通に発言していたのは数年前。

若者と話す前に、爺も不安を感じたけどね。

・老後を家族が支えるって無理かな。

出生率の発表。100万人は切っている。

私の時代の半分以下。

今年は、小・中学校の統廃合なんてニュースも聞こえた。

日本の家庭って、4人家族が普通。

そもそも、これがすでに不成立なのかな。

シングル生活者が多い日本。

ますます、“自助”。

この単語の意味。

しっかり考えておかないとね。

気がつくの遅かった老人だけどね。

この国の生活は、

自助だよね。

学習塾の塾長のセリフかな。

シュン、ごめんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました