テレビのニュース番組。
気になる単語があると書き留める。
1~2週間気に留めながら、
他局での取り上げ方をチェックする。
話題になる単語もあれば、消えさるものもある。
そんな中で気になった単語。
“自宅出勤。”
今までのリモート業務、在宅勤務。
ついにこれが通常になった。
会社に出勤する場合は、出張となるらしい。
これは、すごいことになったね。
どれくらい続くのかな。
どれくらい勤められるのかな。
これはちょっと気になるね。
・川柳…流動化良くも悪くも成果主義
雇用の流動化。
日本でも、こんな素晴らしいことできるのかな。
俺なんか大学へ入ってから今まで勉強なんてしたことないよ。
年功序列。
男女均等。
数十年たっても、正社員という単語は生き残っている。
いよいよこれを捨てるのか。
若者よこりゃ大変なことだよ。
ここで、ハゲ的な例を一つ。
・26歳。大学院を卒業したハゲちゃん(仮)。
・数学講師として、週4コマの授業をA校B校C校D校の4校で受け持つ。
・時給は平均1時間3000円(仮)。
・3000円×4回×4週×4校=192000円。
こんな感じの生活費かな。
これって、若者には、どう見えるのかな。
近場の知り合いと話あったけど、まるで噛み合わなかったね。
日本人の生活には、まだまだ馴染みがないんだね。
大手一流企業に入る夢は消えつつある時代。
個性を大切にした田舎暮らしも満更ではないかな。
あくまでも個人的な見解だけどね。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_20211017_105608-150x150.jpg)
いよいよ正規社員という単語も消えるのかな。
爺はホント、古き日本だね。
コメント