【いろは歌留多―上方(京都)編】
【いろは歌留多―尾張(名古屋・大阪)編】
「いろは歌留多」で話を進める。
どんなことになるのか、楽しみである。
・り…綸言(りんげん)汗の如し
・意味…一度口に出した君主の言は、汗が再び体内に戻らないように、
取り消すことができない。
・川柳…聞く耳に遠きざわめき民の声
問題が山積している現代。
・物価高
・労働賃金が上がらない
・国の安全
・少子化
書き出すといろいろかな。
・6・3・3制に疑問。
・受験教育の弊害。
・格差社会での教育のあり方
俺の分野でも悩みは様々。
終戦。
7年後に生まれた爺も古希。
ガキの頃。
親父の満鉄の写真を覗き見したくらいで、
そんな話は、まったくといっていいほど聞かされてもいない。
生まれた場所の違いかな。
こんな平和ボケした暮らしぶり。
テレビで見る様子が精一杯。
こんな大人じゃいけないんだよね。
何かしないといけないんだよね。
平和ボケ爺だよね。
コメント