中学受験によく出てくる計算問題。
“計算の工夫”が必要な問題。
ここでいくつか紹介する。
面白いと思えるかな。
どうだろう。
まずはやってみてくださいな。
さて、前回の復習問題を2問。
[問2の類似問題2-2](わからなければ前回のブログ読んでね。)
次の計算をしなさい。途中の計算も書きなさい。
・2×50×9
[問3の類似問題3-1](わからなければ前回のブログ読んでね。)
次の計算をしなさい。途中の計算も書きなさい。
・34+52+48+66
そして、今回の問題はこれだよ。
[問4]
次の計算をしなさい。途中の計算も書きなさい。
・32×7+68×7
[考察]
よく視ると、“×7”の部分が2つあるね。
[解答]
32×7+68×7
=(32+68)×7
=100×7
=700
いかがかな。
できたかな。
今回は同じところを見つける問題だったね。
それが見つかればできるね。
がんばって探してね。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_20211019_121239-150x150.jpg)
難しい言葉で、
分配法則なんて言われるかな。
そんな言葉も知っておくといいかな。
コメント