・一□一□…利があるとともに害があること。
□には反意語の漢字が入ります。
さて、何でしょう?
先日の日曜日。
栄養学の専門家をよんで研修会を開かせてもらった。
流行り病が復活したようでなかなか人は集まらない。
少しばかり寂しい研修会ではあったが、内容は素晴らしいもの。
真剣に聞いていた妻は、
“朝食、何食べた?”この質問に思わず反応。
これとばかりに自慢の数々…。
先生に、お褒めの言葉もいただきました。
改めて、私も感謝かな。ペコッ。
糖分は体の敵といった内容だったが…。
ブレイクタイムに用意したものは、“シュークリーム”
これは出しづらかったね…。
講演前に打ち合わせを密にしろってか。
深く反省した次第。ぺこっ…。
ちなみに“孫は優しい”だそうですよ。
・ま…豆類(豆腐・納豆)
・ご…ごま(老化防止)
・は(わ)…わかめ(海藻類)
・や…野菜(緑黄色野菜)
・さ…魚(EPA・DHA)
・し…しいたけ(きのこ類)
・い…イモ類(食物繊維)
帰宅途中の参加者からの一言。
今、スーパーで“孫は優しい”しています。
素晴らしい。即実行。
実力のある先生のお話はいいよね。ぺこっ。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_20221106_153754-150x150.jpg)
彼の話は素晴らしいよね。
人を引き付けるよね。
コメント