入試によく出る故事成語。
覚えておくと良いかもしれない。
・孟母三遷の教え…子供の教育には環境が大切である。
・俳句…純粋な日本の心初雀
日本人の古き心の動きはどこにいったのかな?
テレビのニュースを見ていても、不思議なのが多いよね。
戦後、アメリカ的自由主義が上陸して70年。
個人主義に慣れていない日本に、変に浸透したのかな。
お米作りの民族。
上の田んぼから順番に稲を植える。
水は上から下に流れるから当たり前。
こんな仲良しこよしの民だったはずがね…。
おかしな考えを持つ日本人増えたのかな。
行動もそうだが、言葉もおかしなことになっているよね。
“速やかに対処いたします”
逃げ言葉が当たり前の世の中になったね。
“しばらくやりません”という意味に感じと取らなければいけないとはね。
子供の頃に何を教える。
“素直に生きなさい”
そんなことを願っていたのにね。
まぁ、良くも悪くも変わったもんだよね。
ひねくれガキって言われたご幼少期の爺。
今ならいい子だねって言われるかな…。
やっぱ無理かな。
えへへっ。

いろんな考えの人いるからね。
コメント