意気消沈

生活

入試によく出る四字熟語。

覚えておくと良いかもしれない。

・意気消沈…すっかりしょげ返ってしまうこと。

・川柳…借金を背負いながらも学ぶ子ら

老人力がアップすると…。

昔、昔のお話が多くなる。

これは、何故かな。

そして、これもその一つ。

私が大学に通った頃。

国立の授業料は確か3.6万円。

そして、私立は12万円ほどであったと思うが。定かではない。

そして、つい先日のお話。

薬学部の授業料が245万円(×6年=1470万円)。

被服専門の授業料が200万円(×3年=600万円)。

こんな話を目の辺りにすると、開けっ放しの口が…そこにある爺である。

年収300万円で幸せに生きる方法。

本屋さんの店頭で、そんな本を目にする時代。

22~26歳で社会に出る若者。

当然ながら借金返済は世の常になりつつあるかな。

聞けば4割を越えるとのとの話もちらほら…。

多くの人々が、様々な「学び」を必要とする時代。

“生きる力”のテンポも速く、遅れは許されない現代社会。

そんなことはわかってはいるのだが…。

少しばかり、お高くなっているのでは…。

自助の時代。

教育費問題は、若者が高校生になる前に、

家族でしっかり話し合わなければいけないことの一つでもあるのかな。

されど、されど。

こんな話をしている日本の家族は、皆無だよね。

老人の独り言はおかしいかな…。

学費、高いよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました