「百人一首」で話を進める。
どんなことになるのか、楽しみである。
【喜撰法師】
・わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり
・ハゲ的な解釈…世捨て人だってさ…。田舎暮らしも、わりといいもんだよ。
爺の引っ越し状況。
・桐生市元宿町(0~18歳)
幼・小・中・高と学校にめちゃ近かった。
高校は下駄で歩いて通っていた時代。
懐かしいね。
・京都市北区(18~20歳)
山の中で、大学まで遠かったね。
なんでこんな遠くを選んだのかな。
御薗橋のバス停まで4キロほどあったぞ。
・京都市北区上賀茂(21~22歳)
前の寮から比べると、かなり近くなったね。
神社の入り口の“おやき”美味かったな。
今もあるかな…食いてぇな…。
・桐生市相生町(23~24歳)
卒業して帰ってきたとき、家族が新居に引っ越したの知らなかった。
俺、家族から外れていたからな…。
やんちゃガキがわかるよね…。
・桐生市相生町(25~28歳)
実家のすぐ近くの社宅で新婚さん。
共稼ぎだったから、実家で晩飯食うの多かったね。
これも懐かしいね。ありがとさん。
・桐生市天神町(25~30歳)
十二指腸潰瘍して、会社辞めて…。
学習塾はじめて…、金ないから妻の実家に居候。
助かりました。ペコッ。
・桐生市天神町(30~33歳)
ようやくまともな生活ができるようになり、市営住宅生活。
子供が大きくなると…部屋数の問題がでるよね。
チビちゃんのときは、広かったのにね…。
・みどり市笠懸町(33~現在)
妻が、“家が欲しい”って言ったので、この地に永住。
皆さんの意見を聞いて、設計したような…嘘かな…。
この頃の金利って6.8%。
今じゃ考えられないよね。詐欺だ。
人って、引っ越し、何回くらいするのかな。
・短歌…天気良しこの地の生活転機とす俺の人生転記洩れかも
人生の転機ってあるよね。
まぁ、良くも悪くも、農作業できる土地で良かったかな…。
あはは…。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_20221106_153754-150x150.jpg)
引っ越し、ずいぶんやったね。
コメント