100年に1度の暑さ。
7~8月の暑さは、異常だった。
何度も書くが、ホントに恐ろしかった。
車に乗って外気温を見ると40℃超える始末。
全国でも桐生市は、暑さの街で特に有名になったようだ。
・短歌…種蒔きを“明日やるぞ”と床につき今朝の雨音しばしふて寝す
種蒔きをして、数週間。
その間に、2~3日雨が降る。
双葉がでて、本葉がでたかなって頃に、事件は起こる。
“枯れる”と表現すればよいのか…。
“溶ける、腐る”とお話したらよいのか…。
とにかく、その数日後には、見事に姿形が消えてしまう現象が続く。
土の中の微生物がいたずらするのか…。
暑さで息ができないのか…。
爺にとって面白く…不思議なのは…、
ポット苗も同じ状態であるということ。
土も新たに購入したものである。
ここに菌が混じっているとは思いにくい。
俺の勝手な考えだが…、
雨の中に…何か混じっているかな…。
大気中の何かわからぬ有害物質…。
なんて…馬鹿なことを…創造している爺。
9月初旬に失敗。
9月下旬に失敗。
10月、今回で3度目。
ほんと、今年は、冬野菜全滅かな…。
どうにかして作りたいのだが…。
諦めないで…頑張る気持ちも…。
今朝の雨には、とてもがっかりした。
去年は10月から裏畑の野菜鍋食ったのにね…。
困った…困った…。
シュン。

もうやんなったな。
今年は諦めるかな…。

コメント