今年の9月。
異常なほどに暑かった。
テレビでは、
例年にない暑さと毎日のように言っていた。
これって、やはり、
地球温暖化の影響なのかね。
近くの農家さんの畑。
キャベツは、まずまずの出来具合。
白菜は、いつもより遅い感じがするかな…。
大根は、まばら…。
穴だけが開いている…飛び飛び状態が目立つね。
この気温…プロでも難しいのかな…。
ハウスの中は、順調なようだ。
・短歌…温暖化何も芽の出ぬ冬野菜じっと見つめる黒き高畝
さて、我が農業。
いやになる。
満足に育たない冬野菜をみているのは…、
毎日がいやになる。
8月に種蒔きすればよかったのかな…。
あの暑さでは…できもしないのに…ボヤキがでる。
9月上旬の失敗は大きかった。
お陰で、9月に3回種蒔きをし、
10月中半現在、まったくの状態継続中。
満足に食えるのは、
プランターの二十日大根のみ。
葉物野菜は、消えること消えること…。
バッタも食べる葉がないのか…、
双葉を食い尽くしているのだから大変だよね。
このままじゃ…、冬の畑にならないね。
どうにかしないと…。
焦るけど…どうしたらいいのかな…。
ギャッ…。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_20220603_100628-150x150.jpg)
野菜つくりって、
こんなに難しかったんだね。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_20231014_141502-768x1024.jpg)
コメント