年の瀬

生活

電子辞書片手にいつものお笑い。

ポンコツ短歌の始まり始まり。

これが爺の暇つぶしの一つ。

まぁ、お付き合いくださいな。

・短歌…年の瀬やおせち料理やすす払い休む暇なき実践婆(December)かな

先日のテレビ番組情報。

ドキッとするようなお話があった。

日々の生活。あなたは、

・座っている時間の多い人

・立っている時間の多い人

死亡年齢が異なるらしい…。

我が家の光景は、グウタラ夫にコセコセ妻。

ほんとによく動いている彼女。

毎日が洗濯・料理・園芸・散歩…に追われ、週末になれば、お稽古ごと。

椅子に座っているところを見たことがない。

朝から晩まで何かしている。

座っているのは、食事とパズル時間だけかな。

それに反して爺の生活。

食事終われば…テレビっ子。

さぁ、動かない。

ドラマに囲碁に討論会…数学講座に短歌に俳句…。

気がつけば真夜中。おやすみなさい。

1日3000歩と10000歩の違い。

そりゃぁ健康にも違いはでるわな…。

よって、10時に畑タイム。

昼までの2時間。ここでなんとか2000歩GET。

冬は寒くて散歩も無理。

老人力はどんどん成長するよね。

少し動けばやせるかな…。

あはは…。

冬は寒いからね。

冬眠生活長くなるよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました