【いろは歌留多―江戸(東京)編】
【いろは歌留多―尾張(名古屋・大阪)編】
「いろは歌留多」で話を進める。
どんなことになるのか、楽しみである。
・ぬ…盗人の昼寝
・意味…盗人が夜稼ぎのために昼寝をすること。
昔の泥棒って、生活に余裕があったのかな…。
しっかり夜に稼げたから、昼は寝ていられたんだろうね。
いつの世も、人の生活。
・8時間は、睡眠。
・8時間は。労働。
・8時間は、余暇。
となっているのかね。
なにか余裕を感ずるね。
さて、昼寝と言えば…。
最近、爺もテレビをつけて、スヤスヤしている日が多くなっている。
昼飯を食って、すぐ側にあるクッションに座る。
お昼の番組を見ているのだが…、
毎日、毎日…どれも同じ話ばかり…、
進展せずに、グタグタ…グタグタ…。
気がつけば、番組が終わっている始末。
思えば、親父と同じ状態。
古希+2。
そんな歳になったんだね。
今日も、右腕にはめた時計のデータに1時間とある…。
変な物を倅共にいただいたね。
ここが現代だね…こんな暮らしも面白い。
あはは…。
親子って
いろんなところで似ちゃうよね。
コメント