防災

生活

日本で起きる地震。

1年の前半に起きるのが多い気がする。

俺の頭の中では地震は冬物。

関連はまったくないのだろうが…。

・川柳…防災や声張り上げど無関心

古希+2の老いぼれ爺。

これに関しての不安が募り…。

先月。

近所の友だちに相談した。

“防災隣組”。

数名のご近所様に声掛けしたがまったく興味なし。

日曜日15時。

とりあえず二人だけの会議となった。

・地震

発生時にどこにいるかで大幅に変化する。

自宅に入ればよいのだが、出先だと戻れるかどうか…。

家族と出会えるかどうかも難しい。

これ一つにしてもいろんな問題が生ずるが…。

とりあえず備えは必要。

次回は、自宅の備えについて話し合うこととなった。

・内水氾濫

集中豪雨。

最近の雨は恐ろしい。

1時間雨量70ミリを超える雨。

ここ数年で3回経験している。

線路の向こう側が水浸し。

浸透桝の蓋が跳ねている。

道路上の雨水が波打って押し寄せる。

恐ろしい話が出るは…でるは…。

線状降水帯情報。

これも前もってキャッチするのは難しい。

さりとて、これにも何か対策を考えないとね。

次回は10月。

今年も梅雨がやってくる。

一つずつ話し合っていかないと…。

クワバラ…クワバラ…。

この歳になると

不安なこと多いよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました