耳を澄ます

生活

入試によく出る慣用句。

覚えておくと良いかもしれない。

・耳を澄ます…一心に聞こうとする。

日曜日。朝の健康番組。

録画して、夕食事に夫婦で見ている。

今回は【疲労回復】のお話。

・活動→疲労→休養

普段通りのこのサイクル。

活力を加えるために、

攻めの休養を入れるといいらしい。

それには、6つのタイプがあるとのこと。

今回はちょっと気になるので筆記してしまった。

俺はどのタイプだ…どれどれ…。

・気分転換タイプ…旅行、温泉、買い物、外出、外食、掃除 など

こんなことをするのがいいらしい。

神経伝達物質…セロトニンというものがでるそうだ。

確かに、見知らぬ場所にいくと、

なにか気分が晴れ晴れするような気がする。

買い物もカート押しでついていくが、

食べたいものがあるとちょっぴり嬉しいよね。

けっこう、このタイプかも…。

・娯楽タイプ…映画、ドラマ、アイドル、音楽、読書 など

暇さえあれば、映画三昧。

妻のいない間の…しっかり2時間。

右手ドリンク…左手ポテチの…ゴロンタ君。

こりゃ最高…金も使わないしね。

読書は週末に近くの古本屋。

安売りの本を10冊購入して…

これを1ヶ月の目安とする。

情報…少し遅遅だけど…

金欠爺の古希+2爺にはちょうどよい。

けっこう、このタイプかも…。

2つのタイプが重なってもいいのかな…。

疲労回復。

歳取るとなかなかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました