電子辞書片手にいつものお笑い。
ポンコツ短歌の始まり始まり。
これが爺の暇つぶしの一つ。
まぁ、お付き合いくださいな。
9月初旬。
土曜日の午後。
この春大学生になった生徒。
前期試験がようやく終わって、
少し落ち着いた顔色かな…。
“どうだった?”
“まだ、わかんないけど…一様書けた”
農学系から経済系に…
大幅に進路変更したのでちょっと心配だったが…。
とりあえず大丈夫か…一安心。
・短歌…紅雲季響音高く耕運機大量収穫幸運期かな
台風一過。
南の空が紅く染まる…めちゃくちゃ綺麗。
夕方。
なんだ…なんなんだ…。
とてつもなく大きな音源。
線路際の広めの畑に走る一台の耕運機。
いつもの音ではない…。
大型の機械を導入したのか…。
ご近所の畑。
持ち主の老齢化もあって…
あっちも…こっちも…次々と法人化されていく。
これも時の流れかな…。
いいのか…悪いのか…
若者の就職選択の場が増えることを祈って、
教育現場の爺としては…良しとしようではないか。
食料自給率45%を目指す日本。
そんな未来にもつながる音量なら…
少しばかり我慢かな…。
でもうるさいね…
彼女の隣に座って…
ハラスメントだよね…
あのねぇ…あはは…。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2022/03/IMG_20220324_181819-150x150.jpg)
農業
若者増えるといいね
コメント