電子辞書片手にいつものお笑い。
ポンコツ短歌の始まり始まり。
これが爺の暇つぶしの一つ。
まぁ、お付き合いくださいな。
・短歌…酪農家人々は言う楽農家餌代かかり乱苦悩家なり
爺も…
ちっちゃな家庭菜園をやっている。
令和の世、
農業が大変な時代。
こんな失礼な短歌…
お笑いにしてはいけないよね。
・気温の変化
1年通して、何を…どう作るか…
ほんとに考えないと…やばいよね。
・材料の高騰
輸入に頼らなければいけないもの、
これは、仕方ないのだろうけどね。
なんとかしないと…やばいよね。
・人手不足
どの職種も人で不足。
でも農業は学校も減っているからね…。
子どもの興味・関心から考え改めないとね。
・法人化
最近、我が町でも増え始めているが…
農業って…もう少し一般職業化したらどうかね…。
週に何日か牛乳を飲む。
妻に声かけられると飲む。
小さなコップに1杯だけ飲む。
80CCくらいだろうか。
学校給食のときから…どうも苦手で…
腹痛になったりする印象が消えない。
そんな爺に、この夏の異変。
畑仕事が終わり…シャワー浴びて…
冷蔵庫の扉を開けて…ゴックン…美味い。
スーパーでの買い物カゴに…1本追加する。
ちょっと買う量…増えたかな…。
ここで、不思議が一つ。
他の商品と比較して、
価格の変化があまりないのはどうして…。
農業って…難しい。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_20240517_123643-150x150.jpg)
何が
文化なのか…
農業も立派な文化だよね
コメント