群馬県散策

生活

生まれも、育ちも群馬県。

されど、どこも知らない群馬県。

そんな爺の思いつきで、群馬県を旅することにした。

旅と言っても日帰り散策。

朝10頃出て、15時には帰宅。

慢性金欠病のチャリン道中やいかに…。

- 群馬県立歴史博物館 -

・弥生人は二度死ぬ

パンフレットのこんな見出しに誘われて行ってみた。

山の上の洞穴で、

二度の葬儀をしていたとのこと。

土葬の時代に、

二度目の葬儀とは…

先祖様とのつながり…

部族…親族…家族の関係に…

とても深いものがあったんだろうね。

まぁ、素晴らしいことに、

入口から…土器…土器…土器。

・短歌…久々に群馬県立歴史館土器がゴロゴロ胸もドキドキ

驚いたのは、土器に顔があった。

こんな大きなものを素焼きできたのかな…

30歳くらいのとき、

生徒とみんなで…土器つくりをした覚えがあるが…

小さなものでも…割れてしまった。

この技術には驚くばかりである。

・む…昔を語る多胡の古碑

1300年前の記念碑。

上野三碑。

・山上碑…日本語の成に貴重な資料らしい。

・多胡碑…多胡郡がつくられたことを記念して建てられたらしい。

・金井沢碑…家族の幸について、仏の祈りが書かれた碑らしい。

久々に見たけど…

上野国って、素晴らしいよね。

上毛かるた

久々に見たね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました