固唾を呑む

農業

古希+3になる爺なのに、

聞いたこともない言葉が多すぎる。

そんなわけで電子辞書と暇つぶし。

死ぬまでに一つずつ噛み締めてみたい。

-か-

・固唾(かたず)を呑む…事のなりゆきを案じて息をこらすさま。

固唾(かたず)って何だ?

早速、電子辞書(広辞苑)

…緊張して息をこらすときなどに口の中にたまる唾(つば)

なるほど…ゴックン…これか…。

早朝からの天気予報。

・大寒波

ここ1週間。

日本海側で大雪警報が頻繁にでている。

一晩で100センチ近く降ったとのこと。

今朝は、渋滞がでているといっていた。

陸送の方たちの力で成り立っている日々の生活。

ほんとうに“ありがたい”…深く感謝している。

爺のインチキ農業日誌。

確かに2024年とは違う。

1月。

何も仕事は記されてないのだが、

気温だけみると…平均4℃ほど低い。

2月。

昨年は、マイナスの日は少なかったが、

今年は、マイナス6℃なんて日もある。

下旬から“天地返し”を始めたとあるが…

昨日ちょっと掘ってみたら、

5センチほどの土の塊…まだしっかり凍っている。

こんなにも違うのか…恐ろしい。

今年の“じゃがいも”…少し心配だね…。

立春

名ばかりだよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました