ことば1…明日明後日

生活

皆さんは、“明日明後日”という言葉を使いますか?

妻との今朝の会話

“次の休みはいつ?”

“明日明後日”

はい、ここで質問です?

この“明日明後日”とは、

1 明日の1日

2 明後日の1日

3 明日と明後日、2日間

どれだと思われますか?

妻は、3番で話していました。

関東人は、だいたいこれで話しされていますかね。

私は、学生時代、関西で、暮らしていたのですが、

この単語での、待ち合わせの失敗談がありました。

友達は、2番で、約束伝達を、私にくれたのですが、

私は、3番で受け止めていて、1日、棒に振る体験、今でも覚えています。

“2日間休みなんだよね?”

“……”

キョトンとした顔をされてもね。

この言葉は、いつも確認する癖になっていますね。

言葉って

難しいよね

コメント

  1. おさだ より:

    暑くて、家の中で沈澱しています
     「明日明後日」はどのように発音されたのでしょう?「ミョウニチミョウゴニチ」なのか「アスアサッテ」なのか、日常会話では後者のような気がします、単語の間に「と」とか「及び」とか「且つ」とか入れると理屈っぽくって素敵です、にしても確認は大事ですね「いったにっ」「きーてねぇよ」は日常茶飯事
     関西のご友人、明日明後日って言わずにズバリ明後日って言ったほうが言葉の節約になっていいのに、どういう頭の回路しているのか開けてみたいような
     寒いところでは言葉は節約されるようです「どさ」「ゆさ」のんびり喋ってると口の中が凍っちゃうからでしょうか

    • ハゲちゃん より:

      「あしたあさって」といったことですかね。
      新幹線のホームで1日待った、あほらしい記憶が蘇ります。
      私も69歳、友達もこんな年齢になって、行き来はなかなか難しい時代になりました。
      しばらく、お会いできずにいますが、今後もご指導よろしくお願い致します。

タイトルとURLをコピーしました