教育 面接の心得1…“第一声が大切”… “第一声”…人って…顔立ちで…発する音が…想像できるのかな?…顎の本…読んだけど…音も関係するのかな?…どう思いますか?…張りがあれば…最高…やる気ありそう…なんて…感じられればね…受験生諸君…少し…うがいして…頑張ってね…そう…気合だね… 2020.12.12 教育
生活 霜… 今朝は…寒い…一段と寒い…朝食の…サラダ菜収穫しに…畑に…抜けない…根が抜けない…いつもの力では…抜けない…霜柱…なんて…都会では…見られないのかな…北関東では…1・2月になると…できるよ…季節感あるけど…困ったやつでも…あるよね… 2020.12.11 生活
生活 今朝の味噌汁の具… 種を間違えて購入した…しわしわの小松菜…しっかり食べられるように…成長したのだが…味噌汁に…ひと手間…茎の部分と…葉の部分…時間差投入するらしい…キッチン覗くと…お椀に…別々に…面白いので…会話になった…炊事できないとね…この年から…無理ですかね… 2020.12.10 生活
生活 葉牡丹の季節… 玄関先の…ポット…冬場バージョンになった…毎年…お正月といえば…我が家は…葉牡丹…妻…担当の場所なので…私は…口出しできないが…今年は…見事に…コーディネイトされている…素晴らしい…グッドです…いいね… 2020.12.09 生活
教育 学習の心得1…“オリジナル学習法を考える”… 学習の心得1…“オリジナル学習法を考える”…月曜日の…復習を…しっかりやり直すタイプの人…火曜日に合わせた…これ重要なんて…予習をやるタイプの人…少し…学校から離れた…おもしろ学習をするタイプの人…“自分なり学習”…これが…できると…最高に…いいね… 2020.12.08 教育
生活 大雪… あれは…数年前になるかな…確か?…毎週末…大雪…我が家の戦力…老人2名…ご近所の…出勤してきた若者が…手伝ってくれるのだが…1時間以上…“ありがと…”…次の週は…“まただね…”…翌週は…“……”…大雪(たいせつ)…ご近所のお付き合い…大切…ですよね… 2020.12.07 生活
農業 タラの芽の花?… これが…タラの芽の花かな?…毎年咲くのだけど…今年は…茶褐色になった…少し気になったので…丁寧に…保存…春…暖かくなったら…プランターに…植えてみるかな…まぁ…これは…失敗しそうだけどね…それはそれ…楽しみ…楽しみ… 2020.12.06 農業
農業 二股大根… 今年は…間違えて…三浦大根の種…購入してしまった…やったことがない…一様…9月中旬には…種蒔きしたのだが…あまり良く耕してなかったのか…土塊さんが…多かったんだね…見事に…初大根…二股大根でした…でも…美味しかったよ… 2020.12.05 農業
教育 1学期は計算(技能)多いよね… 1学期は計算(技能)多いよね…日本の算数教育…1学期は…計算技能多いよね…やはり…“基礎・基本”…ここが大切ですよね…来年度は…うまくスタートできるかな…不安もあるけど…3学期…これを見て…復習するも…予習するも…良しだね… 2020.12.04 教育
生活 ビデオ撮影NGだらけ… タイトル画面…手ブレがヒドイらしい…がっくりしながらも…再挑戦…確かに…ハゲちゃん…納得!…生徒の目線で…三脚立てて…脚を目一杯伸ばして…やや…上から目線の画像だったか…一番短くして…テイク2…確かに…ハゲちゃん…納豆食う!… 2020.12.03 生活