秋冬農業を開始した9月初旬頃。
夏が異常なほどに暑かったからか…
今年はバッタがいないな…
なんて思っていたのだが…。
どうして…どうして…。
10月中旬。
いやいや…いるね。
水くれをする爺の足元。
ピョンピョン…飛んでいる。
白菜の葉。
聖護院の葉。
大根の葉。
もうすでにほとんどない。
1回目の種蒔きで成功した野菜。
これじゃぁ…大きくなる前に丸坊主。
毎年無農薬で育てているが…。
今年は昆虫の生育も遅いから…
これからも…大変なのかな…。
まだ小さくて青い。
茶色になった奴がいないぞ…。
失敗した理由もわからないまま…
2回目の種蒔きが終った。
ほうれん草。
春菊。
サラダ菜。
今、小さいのが芽を出したところ…。
なんとか…これは食わないでね…。
“そっち食べてろよ…”
ちょっと一服。
小さな声でのおしゃべり…あはは…。

いっぱい飛んでいる
困ったけど…共存だね
コメント