小5

小5

小学5年-10月-2週 最小公倍数

共通の倍数の中で、最も小さい倍数。例:(4,6)の最小公倍数は、124の倍数は、4,8,12,16…6の倍数は、6,12,18…
小5

小学5年-10月-1週 小数⇔分数になおす

分数を小数にするには、例:1/2 =1÷2(分子÷分母を計算する)小数を分数にするには、例:0.8=8/10(小数第1位の場合は分母が10)例:0.15=15/100(小数第2位の場合は分母が100)
小5

5年-9月-4週 小数のわり算

小数のわり算で、・商は上から2けたのがい数でだす問題は、例:10.6÷5.2=2.0 余り 0.2この商を2としないこと...
小5

小学5年-9月-3週 小数のわり算

小数のわり算で、・商は1/10の位まで求め余りをだす問題は、余りはもとの小数点にもどしましょう。
小5

小学5年-9月-2週 小数のわり算

小数のわり算で、・商は1の位まで求め余りをだす問題は、余りはもとの小数点にもどしましょう。
小5

小学5年-9月-1週 小数のわり算

小数のわり算で、・割りきれる問題は、割りきれるまで、0をおろしてやりましょう。
小5

5年-8月-4週 小数のかけ算

小数のかけ算は、交換法則○×△=△×○を使うと、便利なときもあるよ。
小5

5年-8月-3週 小数のかけ算

小数第1位×小数第2位小数第2位×小数第1位のかけ算は、小数点を気にせず計算したあとに、下から3つ目(百の位と千の位の間)に、小数点を打ちましょう。
小5

5年-8月-2週 小数のかけ算

小数第1位×小数第1位のかけ算は、小数点を気にせず計算したあとに、下から2つ目(十の位と百の位の間)に、小数点を打ちましょう。
小5

小学5年-8月-1週 小数のかけ算

小数のかけ算は、筆算をしっかり書いて、計算しましょう。