小学生

小5

5年-8月-3週 小数のかけ算

小数第1位×小数第2位小数第2位×小数第1位のかけ算は、小数点を気にせず計算したあとに、下から3つ目(百の位と千の位の間)に、小数点を打ちましょう。
小4

小学4年-8月-3週 小数のかけ算

小数第1位×2けたの整数たとえば、1.3×32の計算は、13×32=416 の計算をおこなって、最後に、小数以下の数を数えて、その分、下から数えて、小数点をうつこと。よって、41.6 になるよ。
小3

小学3年-8月-3週 わり算―2けた÷1けた(あまりあり)

余りのある割り算。たとえば、13÷6この商は、6の段の掛け算から探そう。6×2+1=13 だね。よって、商は2あまり1になるよ。
小2

小学2年-8月-3週 3けたのたし算

「2けた+3けた」のたし算。筆算をかきましょう。1の位からしっかりたし算しよう。
小1

小学1年-8月-3週 3すうの たしざん

3すうの たしざん。まずは、まえの 2つを たしざん してね。つぎに、その こたえと 3つめの かずを たしざん してね。
小6

小学6年-8月-2週 分数のかけ算

分数のかけ算は、まずは、基本形として、分母どうしをかける、分子どうしをかける。このような問題から練習しましょう。
小5

5年-8月-2週 小数のかけ算

小数第1位×小数第1位のかけ算は、小数点を気にせず計算したあとに、下から2つ目(十の位と百の位の間)に、小数点を打ちましょう。
小4

小学4年-8月-2週 小数のかけ算

1けたの整数×小数第1位小数のかけ算の筆算は、しっかりと計算したあと、小数点をうつのを忘れないでね。
小3

小学3年-8月-2週 わり算―2けた÷1けた(あまりなし)

余りのない割り算。たとえば、15÷3この商は、3の段の掛け算から探そう。3×5=15 だね。よって、商は5になるよ。
小2

小学2年-8月-2週 3けたのたし算

「3けた+2けた」のたし算。筆算をかならずやろう。位をそろえてね。