小学生

受験小5

受験5年-6月-4週 小数のかけ算・わり算

3数・4数のかけ算・わり算は、前から順に、しっかりと筆算して下さい。( )のある、小数のかけ算・わり算は、( )から先に計算して下さい。
小2

小学2年-7月-3週

2けたのひき算くり下がりのあるひき算は十の位から 10かりてくるのだけどたし算するのをわすれないでね
小1

小学1年-7月-3週

くりさがりのある ひきざん2けたの くりさがりのある ひきざんだよこたえをみて じぶんで まるつけしてねこのくせも つけるといいよ
受験小4

受験4年-6月-4週 小数のかけ算・わり算

3数・4数のかけ算・わり算は、前から順に、しっかりと筆算して下さい。小数点も忘れないで下さいね。
小6

小学6年-7月-2週 分数のたし算・ひき算

帯分数がある場合は、仮分数に直してから計算して下さい。帯分数になる答えがでたら、仮分数と帯分数、両方の答えを書きましょう。
小5

小学5年-7月-2週 小数のたし算・ひき算

小数のひき算の筆算は、小数点をしっかりそろえて、下の位から、ひき算して下さいね。繰り下がりがあるときは、となりから借りてくる数を、小さく書くといいね。
小4

小学4年-7月-2週 小数のたし算・ひき算

小数第1位-小数第1位小数のひき算の筆算は、小数点をしっかりそろえて、下の位から、ひき算してね。
受験小6

受験6年-6月-3週 分数の四則混合計算

分数の四則混合計算は、・計算順序をしっかりと確認してからやろう。法則3・( )のある混合問題これらは、“( )を一番先に計算すること”
小3

小学3年-7月-2週 かけ算―2けた×1けた

2けた×1けた1の位をそろえて、しっかりひっ算できるといいね。
受験小5

受験5年-6月-3週 小数のかけ算・わり算

小数のかけ算・わり算は、小数点以下の数字の数をしっかり数えて、下からその数字のぶんをしっかり数えて、小数点を打ちましょう。