小学生

受験小6

受験6年-6月-1週 分数の四則混合計算

分数の四則混合計算は、・計算順序をしっかりと確認してからやろう。法則1・+、-の混合問題・×、÷の混合問題これらは、“前から計算すること”
受験小4

受験4年-6月-2週 小数のたし算・ひき算

( )のある、小数のたし算・ひき算は、( )から先に計算して、ミスしないように計算しましょう。
小1

小学1年-7月-1週

くりさがりのある ひきざん2けたの くりさがりのある ひきざんだよもんだいの かずを いっぱい やるといいよ
受験小5

受験5年-6月-1週 小数のたし算・ひき算

小数のたし算・ひき算は、小数点をしっかりそろえて、ミスしないように計算しましょう。小数第2~3位の計算もありますよ。
小6

小学6年-6月-4週 小数の四則混合計算

小数の計算は小数点がどの位置にくるのかしっかりと学習しておこうね
小5

小学5年-6月-4週

整数のわり算余りがでる問題36÷7=5あまる1 という問題を36=7×5+1 という式に書き換える学習をしておこう。(割る数7)>(余り1) この確認も忘れずにね。
小4

小学4年-6月-4週

4けた÷2けたのわり算わり算…4けた÷2けた…割られる数が4けたで、割る数が2けたになったので、百の位から商がたつのを確認してね。数が大きいから、いやにならないでね。
受験小4

受験4年-6月-1週 小数のたし算・ひき算

小数のたし算・ひき算は、小数点をしっかりそろえて、ミスしないように計算しましょう。
小6

小学6年-6月-3週 小数の四則混合計算

括弧のはずし方は・小括弧( )・中括弧{ }・大括弧[ ]の順で計算すること馴染みのない計算だけど覚えておきましょう
小2

小学2年-6月-4週 2けたのたし算

2けたのたし算「2けた+2けた」…繰り上がりのあるたし算…「38+47」…繰り上がりを小さな字で書くといいよ…ミスのないようにね…