小学生

小5

小学5年-6月-3週

整数のわり算割り切れる問題24÷8=3 という問題を24=8×3 という式に書き換える学習をしておこう。
小4

小学4年-6月-3週

3けた÷2けたのわり算わり算…3けた÷2けた…割られる数が3けたで、割る数が2けただから、十の位から商がたつのを確認してね。
小6

小学6年-6月-2週 整数の四則混合計算

つぎは・+、-より・×、÷を先に計算することこれは重要だよね
小2

小学2年-6月-3週 2けたのたし算

2けたのたし算「2けた+2けた」…繰り上がりのないたし算…「24+12」…・暗算練習・筆算練習どちらもやってみよう…
小1

小学1年-6月-3週 くりあがりのない 2けたのたしざん

くりあがりのない 2けたのたしざん2けた+1けた…くりあがりのない…たしざんだよ…すこし…むずかしいけど…あんざんで…やってみようね…ミスしても…きにしないでね…
小3

小学3年-6月-3週

4けたの3数のたし算・ひき算4つのパターンがあるよ…○+○+○=…○+○-○=…○-○+○=…○-○-○=…ミスしないでね…
小5

小学5年-6月-2週

整数のわり算(割られる数)=(割る数)×(商)+(余り)ただし、(割る数)>(余り)計算を、この公式に直せるかな。
小4

小学4年-6月-2週

3けた÷1けたのわり算わり算…3けた÷1けた…数が大きくなったら、しっかりと筆算を書きましょう。
小6

小学6年-6月-1週 整数の四則混合計算

まず第一に・前から計算することこのルールは基本だよね
小2

小学2年-6月-2週 2けたのたし算

2けたのたし算「2けた+1けた」…繰り上がりのないたし算…「13+4」…暗算してもいいけど…ミスのないようにね…