中3

中3

中学3年-8月-3週 平方根(四則)

・7月の3~4週と・8月の1~2週をしっかり学習すると、・8月の3~4週の四則計算ができるようになるよ。
中3

中学3年-8月-2週 平方根(加減)

次に覚えるのは、・√(a^2 b) =a√b (a,b>0)例題を示すと,・√12=√(2^2×3)=2√3これを覚えると平方根の計算が楽になるよ。
中3

中学3年-8月-1週 平方根(加減)

まずは、加減のルールをしっかり覚えよう。・a√c + b√c = (a+b)√c  (c>0)例題を示すと,・2√2 + 3√2 = 5√2  これは、2a+3a=5aになるのと同じ考えだね。・3√3 - 2√3 = √3これも、3a-2a=aになるのと同じ考えだよ。
中3

中学3年-7月-4週 平方根(乗除)

乗除法の計算問題をやってみよう。・√12 ×√5 ÷ √3 = (2√3×√5)/√3= 2×√5練習問題を少し多くやってみよう。必ず、できるようになるよ。
中3

中学3年-7月-3週 平方根(乗除)

まずは、乗法のルールをしっかり覚えよう。・√2 × √3 = √6・√2 × √2 = √(2^2 ) =2次に、除法のルールをしっかり覚えよう。・√2 ÷ √3 = √2/√3 = √2/√3 (×√3)/(×√3) = √6/3 
中3

中学3年-7月-2週 因数分解の応用

少し難しい問題だが、やり方をじっくり考えてみよう。今回は、4項ある問題を説明しておこう。・ax+bx+a+bまず、最初の2項の共通因数を探すとax+bx=x(a+b)となる。次に、後ろの2項の共通因数はないので、そのままにしておく。ここで、この2つの式の共通因数は、(a+b)であることに気がつけば、もう大丈夫だね。ax+bx+a+b=x(a+b)+(a+b)a+b=Aとおくと、与えられた式は、=xA+A=A(x+1)=(a+b)(x+1)となる。この問題は、解き方を記憶するといいかな。
中3

中学3年-7月-1週 因数分解の応用

少し難しい問題だが、やり方をじっくり考えてみよう。ここでは、置き換える問題を説明しておこう。・〖(a+b)〗^2+5(a+b)+6a+b=Aとおくと、与えられた式は、A^2+5A+6となる。これを因数分解すると、=(A+3)(A+2)となる。ここで、Aに、元のa+bを代入し戻すと、=(a+b+3)(a+b+2)となる。
中3

中学3年-6月-4週 因数分解

最後に、少し複雑な公式利用。・a^2 〖+2ab+b〗^2 〖=(a+b)〗^2・a^2 〖-2ab+b〗^2 〖=(a-b)〗^2・a^2-b^2=(a+b)(a-b)すべて、覚えましたか。頑張ってね。
中3

中学3年-6月-3週 因数分解

次に、最も基本である公式利用。・x^2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)
中3

中学3年-6月-2週 因数分解

まずは、これを覚えましょう。共通因数を前に出す。・ab+ac=a(b+c)