中3 中学3年-7月-1週 因数分解の応用 少し難しい問題だが、やり方をじっくり考えてみよう。ここでは、置き換える問題を説明しておこう。・〖(a+b)〗^2+5(a+b)+6a+b=Aとおくと、与えられた式は、A^2+5A+6となる。これを因数分解すると、=(A+3)(A+2)となる。ここで、Aに、元のa+bを代入し戻すと、=(a+b+3)(a+b+2)となる。 2021.07.03 中3
中2 中学2年-7月-2週 式の値 中2の式の値は、式の計算をした後に、X=a+b,Y=a-bを代入するとよい。例えば、X+Y-2X+2Y=-X+3Y=-(a+b)+3(a-b)=-a-b+3a-3b=2a-4bこのように計算するとよい。 2021.07.02 中2
中1 中学2年-7月-1週 式の値 中2の式の値は、式の計算をした後に、x=2,y=-3を代入するとよい。例えば、2a-3b-3a+5b=-a+2b=-2+2×(-3)=-2-6=-8このように計算するとよい。 2021.07.01 中1
中1 中学1年-7月-2週 文字式の規則 文字式のルールは、しっかり覚えよう。例えば、こんなルールは知っているかな?・a÷b=a/b(分数の形で書く)・a×a×b=a^2b(累乗の指数を使い、×を省略する) 2021.06.27 中1
中3 中学3年-6月-4週 因数分解 最後に、少し複雑な公式利用。・a^2 〖+2ab+b〗^2 〖=(a+b)〗^2・a^2 〖-2ab+b〗^2 〖=(a-b)〗^2・a^2-b^2=(a+b)(a-b)すべて、覚えましたか。頑張ってね。 2021.06.22 中3
中1 中学1年-7月-1週 文字式の規則 文字式のルールは、しっかり覚えよう。例えば、こんなルールは知っているかな?・a×4=4a(数字、文字の順で、×を省略する)・c×a×b=abc(アルファベット順で、×を省略する)・1×a=a(1は書かないで、×を省略する) 2021.06.14 中1