2021-06

小3

小学3年-7月-4週 かけ算―2けた×1けた

○×△=△×○7×13=13×7と等しいね。これを、“かけ算の交かん法則”といいます。しっかり覚えようね。
教育

数と計算5…小学5年生

5年生の算数の“数”は、「小数第2位及び3位までの数」がでる。
小2

小学2年-7月-4週

2けたのひき算くり下がりのあるひき算は「0」のある計算には気をつけてね
生活

梅雨

梅雨で一句畑作や何するもなく梅雨の空
中3

中学3年-6月-4週 因数分解

最後に、少し複雑な公式利用。・a^2 〖+2ab+b〗^2 〖=(a+b)〗^2・a^2 〖-2ab+b〗^2 〖=(a-b)〗^2・a^2-b^2=(a+b)(a-b)すべて、覚えましたか。頑張ってね。
小1

小学1年-7月-4週

くりさがりのある ひきざん2けたの くりさがりのある ひきざんだよ「0(ぜろ)」がでてくるとき きをつけてねしっかり けいさん してね
教育

数と計算4…小学4年生

4年生の算数の“数”は、「整数で、億・兆までの数」がでる。そして、新たに、「小数で、小数第1位までの数」がでる。
中2

中学2年-6月-4週 式の計算

中2の式の計算は2ab×3ab^2=6a^2 b^3文字aは2つ、文字bは3つだね
農業

夏至

昼が長くなると、ほんと、疲れるよね。1日4000歩が目安かな?体力勝負ですね、頑張ります。
小6

小学6年-7月-3週 分数のたし算・ひき算

3数のたし算・ひき算は、3数の分母の最小公倍数を見つけて、通分することです。答えがでたら、約分できるかどうか確認して下さい。