2021-06

教育

数と計算1…小学1年生

1年生の算数の“数”は、「整数で。百までの数」がでる。
中3

中学3年-6月-3週 因数分解

次に、最も基本である公式利用。・x^2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)
小1

小学1年-7月-3週

くりさがりのある ひきざん2けたの くりさがりのある ひきざんだよこたえをみて じぶんで まるつけしてねこのくせも つけるといいよ
受験小4

受験4年-6月-4週 小数のかけ算・わり算

3数・4数のかけ算・わり算は、前から順に、しっかりと筆算して下さい。小数点も忘れないで下さいね。
農業

さやえんどう3ー支柱立て

背丈、小さいけど、支柱立ててみた。これ以上伸びないね。今年は、失敗でしたね。
中2

中学2年-6月-3週 式の計算

中2の式の計算は2a×3b=6ab数字を掛けて、文字も掛けるよ
中1

中学1年-7月-1週 文字式の規則

文字式のルールは、しっかり覚えよう。例えば、こんなルールは知っているかな?・a×4=4a(数字、文字の順で、×を省略する)・c×a×b=abc(アルファベット順で、×を省略する)・1×a=a(1は書かないで、×を省略する)
生活

川柳9ー階下よりパン香漂うパート休の朝

今朝、久々のお目見えした、焼きたてのパン。階下から匂う、なんとも言えない、いつもの香り。
小6

小学6年-7月-2週 分数のたし算・ひき算

帯分数がある場合は、仮分数に直してから計算して下さい。帯分数になる答えがでたら、仮分数と帯分数、両方の答えを書きましょう。
農業

畑栽培ー小松菜・わさび菜・ミズ菜

やっぱり暖かいから、葉物類は、すぐ伸びるね。いい感じになっているよ。