2021-08

教育

算数用語…小学6年生

数量関係の計算に出てくる、“算数用語”のお話をする。「通分」「約分」「倍数」「約数」「公倍数」「公約数」「最小公倍数」「最大公約数」これらの単語、知っていますか?
中3

中学3年-8月-4週 平方根(四則)

平方根は、新しい記号だから、ここで、しっかりと覚えておこうね。わからなかったら、範囲表を確認して、ハゲちゃんTV見てね。
農業

アメヒト退治

桑の葉につく、アメヒトさん。我が家のハナミズキにも飛んでくる。
中2

中学2年-8月-4週 連立方程式

少し難しい連立方程式は、ゆっくりと計算して、2つの式を、Ax+By=Cの形に直すこと。この形にできれば、もう大丈夫だね。...
生活

竜巻かな?

庭にでると、見事にプランターが倒れていた。同じ方向に寝ていることを考えると、竜巻かな?
中1

1年-8月-4週 式の値

次に理解して欲しい形。x=-2のとき、x^2の値を求める問題。xに-2を代入するのだから、x^2=〖(-2)〗^2=4となる。わかったな。
教育

算数用語…小学5年生

数量関係の計算に出てくる、“算数用語”のお話をする。「分数の概念」「偶数」「奇数」これらの単語、知っていますか?
小6

小学6年-8月-4週 分数のかけ算

3数の分数のかけ算は、2つずつ計算するのではなく、3数、一度に約分できるようにしましょう。これも練習が必要ですね。算得計算プリントで克服しましょう。
農業

枝豆

枝豆。畑の場所がないから、一区画にやたらと作ったけど、なんとかなったね。
小5

5年-8月-4週 小数のかけ算

小数のかけ算は、交換法則○×△=△×○を使うと、便利なときもあるよ。