2021-08

農業

オクラの花

梅雨空の中。オクラの花が一つ咲いた。我が畑に似合わない、黄色い見事な花である。
教育

算数用語…小学4年生

数量関係の計算に出てくる、“算数用語”のお話をする。「小数の概念」「分配法則」「計算の工夫」「切り上げ」「切り捨て」「四捨五入」これらの単語、知っていますか?
小4

小学4年-8月-4週 小数のかけ算

2けたの整数×小数第1位たとえば、45×8.6の計算は、45×86=3870 の計算をおこなって、最後に、小数以下の数を数えて、その分、下から数えて、小数点をうつこと。よって、387 になるよ。小数点以下の0は、書かないよ。
中3

中学3年-8月-3週 平方根(四則)

・7月の3~4週と・8月の1~2週をしっかり学習すると、・8月の3~4週の四則計算ができるようになるよ。
教育

数字四字熟語十五

◻には漢用数字が入ります。さて、何でしょう?
小3

小学3年-8月-4週 わり算―2けた÷1けた(あまりあり)

この公式を覚えるとためになるよ。(割られる数)=(割る数)×(商)+(あまり)       ただし、(割る数)>(あまり)少し、むずかしいかな。
小2

小学2年-8月-4週 3けたのたし算

「3けた+3けた」のたし算。筆算をかいてくださいね。1の位からしっかりたし算しよう。
教育

面接の心得8…“未来”

“現在→過去→未来→一般”これが面接の質問の流れですかね今回はその“未来”です未来を語ることが最も大切ですここは力を入れて下さいね
小1

小学1年-8月-4週 3すうの たしざん

3すうの たしざん。たしざんを 2かいやるよ。2すうずつ たしざん してね。ミスしたら もういちど やろうね。
中2

中学2年-8月-3週 連立方程式

連立方程式の解法には次の2つがある。・加減法・代入法この2つの方法がわからないときは、“ハゲちゃんTV”で学ぼうね。Ke...