・□給□足…自分の必要なものを自分で作って使うこと。
□には同じ漢字が入ります。
さて、何でしょう?
9月。
青梗菜(チンゲンサイ)。
今年の猛暑は半端ない。
多くの野菜を失敗している中…これだけが見事に成功した。
成功とはいっても、葉の多くは虫食いだらけ。
無農薬農法はバッタさんとの共存生活。
人に見せられる代物ではないが…自前で食すのだからね…。
種蒔き。
1.5メートル×0.9メートル区画に筋蒔き。
撒いてから数ヶ月。
本葉2~3枚に育った奴を掘り返して、
これをちょっこっと広げて別の区画に植え替え。
これがハゲちゃんのインチキ農業。
“間引き”って、抜いた苗がもったいないよね。
ケチケチ農業の醍醐味はここ。
それなら…それも育てようってわけ。
このやり方は、水くれがポイント。
根がしっかりするまで、土を乾かしてはいけない。
よって、朝晩と…毎日2回の水撒き。
これができないと…オジャン。
次の日が雨なら最高…天気予報チェックが大事。
11月。
見事に育ったチンゲンサイ。
冷蔵庫にいっぱい。
炒めて食べるの美味いよね。
ちょこちょこできればいいのだが…
できるときにはごっそりと…。
これがインチキ農業の欠点でもあるね。
あはは…。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2024/10/IMG_0055-150x150.jpg)
葉物野菜
植え替えなんてね…。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0219-768x1024.jpg)
コメント