古希+3になる爺なのに、
聞いたこともない言葉が多すぎる。
そんなわけで電子辞書と暇つぶし。
死ぬまでに一つずつ噛み締めてみたい。
-ふ-
・不退転…志をかたく保持して屈しないこと。
いやぁ…こんな言葉があったのか…
すっかり忘れていた。
・短歌…解説や言葉選びの難しさ二度三度と顔色を見ゆ
正月。
高校進学が決まった生徒の初授業。
新たに高校授業開始。
“より優しい心で接しよう”
数学がちょっぴり苦手な子にとって、
数学用語の理解は、かなり難しいことだよね。
・単項式、多項式
今どき…“単”なんて言葉使うか…。
“単車”なんて知ってるか…バイクだよな…。
・次数、定数項
文字も数字も…どうでもいい奴に…
この文字に着目せよとは…なんぞや…。
“着目って何?”…えっっ…そこか?
・降べきの順
これは意外や意外…ちゃんと伝わったぞ。
“これっゲームみたい”…いいね。
とにかく…
中学生のときよりも優しく親切に教えよう。
一度目の説明終了。
まずまずのノートはできたぞ。
さて、
問題に入ると…やっぱりか…。
仕方にない。
この問題で…更なる説明だな。
伝達が成立しなければ仕事にならない。
今一度…今一度。
俺って…ずいぶん変わったよな…。
これも老人力かな…あはは…。

もう少し
できるかな…この仕事。
コメント