健康寿命が気になりはじめた。
爺の脳裏に刻まれた懐かしい思い出。
記憶をたどってブログに書いている。
― 桐生祭り ―
8月初旬。
年に1度の祭典。
田舎町の最大イベント。
“おふくろ浴衣作ってくれ”
“去年のがあるだろ”
“カッコ悪いよ”
“おまえは金食い虫だね”
“桐生音頭知らねぇのかよ”
♭:桐生着道楽男のおしゃれ…
当日の朝からソワソワが始まる。
夕方5時が待ち遠しい。
3時には浴衣に着替え…
家の前を行ったり来たり…時計の針はなかなか進まない。
こんな時間を勉強に費やせば…今の爺はいなかったのかも…。
いや待てよ…そうなると…この暮らしも別って…こりゃまずい。
“今晩は”
“来た来た…遅いよ”
“ごめん”
約束の時間より十分前である。
八木節。
輪に入って踊ること3日3晩。
田舎の青春…こんな時代もあったよね。
キッチンで夕食を作る人の背中を眺めながら…
薄笑いして…パソコンを打っている老爺。
あはは…懐かしい。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_20220730_190316-150x150.jpg)
ずいぶんと長い暮らし
ありがとうございます
コメント