子どもたちに役立つかどうか。
学習について、
ハゲが気づいたことをおしゃべりしたい。
-反復練習-
・反復練習
好きですか…嫌いですか。
爺は、嫌いなほうだったけどね…。
解けると面白いから、
数多くやってしまう…なんて生徒もたくさんいると思う。
数学の授業。
・先生の話を聞いて理解できた。
・ノートを取り、書くことで理解できた。
そんな理解できるようになった単元。
これをしっかりと自分のものにするには、
繰り返し学習することが確かに必要だ。
これは、皆さん思うこと…間違いない。
数学の問題集を見ると、
同じような問題がかなりある。
タイプが異なる問題ごとに、
整数・小数・分数と
いろんな角度からかなりの数、出題されている。
・飛び飛びに行うも良し。
・真面目にすべて行うも良し。
宿題となると、提出目的が一つ増えるから…
しかたないけど…
「理解・スピード・正解率」
こんな3要素が揃ったら…
次の単元に進むのもいいのではないのかな…。
ときたま…時間配分が杜撰な…
おかしな生徒さんもいるのでね…。
インチキ爺のヘンテコ注意点でした。
あはは…。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2022/10/crocus-g7ffc5ed78_1920-150x150.jpg)
理解・スピード・正解率
これ計算の3要素だよ。
コメント