一人一つの積み重ね

農業

年末に近づくと、

いろんな方からいただくカレンダー。

掛け替えながら、そこにあるお言葉を読む。

素晴らしいお言葉ばかり。

・一人一つの積み重ね

一人がちょっとずつ行うことで、

全体として大きな成果となっていく。

そんなことなんだろうね…きっと。

確かに。

海に流れる窒素分を減らす運動。

これって、あまり話題にならない。

昨年から、化成肥料をなるべく使わない。

そんな家庭菜園に挑戦している。

・雑草

4月ごろか伸び始める雑草。

最近は、これを敷き藁に代用している。

土の乾きが抑えられるとのこと。

テレビ番組で教えてもらった農法。

あまり期待はしていないが…どうだろう。

・野菜の残

こんな小さな家庭菜園でも、

かなりの量になる残野菜。

畑の際に山積みにして、

土に戻った奴から畑に戻す。

わりと黒くて窒素分豊富な肥料となる。

こりゃぁ…最高だよ。

・卵の殻

バケツに保存された数ヶ月分。

畝作りするときにまんべんなく混ぜる。

これっていいと思うのだがね…どうだろう。

・食べ残し

我が家にはコンポストが3つある。

何でもここにポイ捨て。

数年に1回、土壌改良に使っている。

これは最高だね。

地球に優しいと思えること…

勝手にやってはいるが、

正しいのかどうか…わからないよね。

あはは…。

野菜ゴミ

簡単に土に戻るよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました