古希+3爺なのに、
聞いたこともない言葉が多すぎる。
そんなわけで電子辞書と暇つぶし。
死ぬまでに一つずつ噛み締めてみたい。
-い-
・芋の煮えたも御存じない
…物ごとに無知またはうかつなこと。
…甘やかされて育ち世情にうとい者をあざけていう。
どこから生まれた言葉なのかな…不思議。
芋が煮えたかどうか…。
串を刺せばいいんじゃない。
お嬢様ってことかな…。
可愛くて…育ちがいいんだから…
そりゃぁ…必要ないだろう。
こりゃ…江戸時代か…失礼した。
現代は、ちょっと異なるかな…。
実家にいるうちは、
何もしないお嬢様・お坊ちゃま…
こりゃぁ…たくさん増えてきた。
ご両親の教育も様変わり…
子供も…外で遊ぶなんてことないからね…。
爺のガキの頃と違って、
皆さん携帯持っているから…
何か不思議を見つけると…
誰しも…すぐに調べられる。
こりゃぁ…便利、便利なり。
実験や体験なんて経験的な知識は…まるでない。
画面上に記載された…鵜呑み情報。
爺の好きなテレビでも…
こんなコメンテイター増えているよね。
いい時代だけど…
義務教育の授業は…やりづらいよね。
あはは…。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2024/12/freestocks-_3Q3tsJ01nc-unsplash-150x150.jpg)
日曜日
朝が3時じゃね…
コメント