【いろは歌留多―江戸(東京)編】
・た…旅は道連れ世は情
・意味…旅では連れがあるほうが心強いように、
世の中を渡っていくには互いに支え合う人情が大切だ。
・川柳…老夫婦ネットできずに贈り物
ここ数年、なかなか会うことのできない家族。
年に何回かのリモートでの誕生会。
ネットに詳しい老人もこの世には沢山いることだろう…。
されど、されど、この老人は少し異なる。
長き人生、他力本願で暮らしてきたのだ。
予防注射もネット予約はできずに、弟にしがみつく始末。
当然。ケーキも各自で購入。
孫も、呆れ顔だが…。
好きなものが食えるので、このほうが満足かな。
“今日は何?”
我が夫婦も小さな奴を購入してパクリっ。
いろんな話をしながらの数時間は楽しい。
おしゃべり途中で、老人の欲しい物を発見。
そして、その日はお開きになる。
しばらくすると、ピンポン。
見慣れた包の宅配物。
俺が食いたいとほざいた奴。
便利な世の中になったものだ。
とても、嬉しく感謝しているが…。
妻の顔色が気になる…。
“ほどほどにしなさい。”
声なき声。
小さなつぶやき。
そんな一コマ、継続中。
ぺこっ。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_20221106_153754-150x150.jpg)
老いては子に従え。
こりゃたまらん…えへへ。
コメント