【いろは歌留多―江戸(東京)編】
「いろは歌留多」で話を進める。
どんなことになるのか、楽しみである。
・よ…葦(よし)の髄(ずい)から天井覗く
・意味…自分だけの狭い見識をもって広大な世界を判断しようとすること。
・川柳…年輪に刻みし国のありし日々
週に2~3回ほどのご近所散歩。
北風の中を20分、3000歩。
この町に住みついて40年。
人家などパラッだったのに…今は、家、家、家…。
若い人には、背の届く住宅地だよね…。
すいぶんと、様変わりするもんだよね。
その散歩道にある林の木。
どのくらい前から立っていたのかね…。
この町の歴史をどれほど知っているのかね…。
ご近所に住む先輩に聞けば…、
昔は、この先に飛行場があったとか…。
遠き昔を…懐かしそうに話すのだが…。
そんなことは、百も承知の大木さん。
切り倒されて空がスッキリ。
真冬の空が青くスッキリ。
爺の人生模様では、
君の観てきた社会を想像するのは無理なんだろうね。
年輪。
よくわからないね。
この広い土地。
これから何になるのかな…。
足を止めてパシャリ。
ご苦労さま。
あはは…。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2023/08/IMG_20230808_063928-1-150x150.jpg)
40年。
ご近所も様変わりするよね。
![](https://hagechan.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_20240129_112923-1024x768.jpg)
コメント