学習の心得…自己採点

教育

子どもたちに役立つかどうか。

学習について、

ハゲが気づいたことをおしゃべりしたい。

- 自己採点 -

・川柳…解いた問い忘れてならぬ自己採点

“自主学習”

誰もが毎日コツコツとやっている学習法。

己を伸ばす最強の学習であることは間違いない。

その中の一つ。

今回は“自己採点”について少しお話したい。

・しっかり採点

すでに解けたことで満足し、

採点を疎かにしてはいないだろうか…。

“あるある…”

そんな声が聞こえてきたよ。

どの教科の参考書でも、

筆者の“解説文”が丁寧に記載されている。

ここに目を止めることで、

さらなるジャンプできるのではと思えるのだが…。

アンダーラインペンで、

色分けなどするとさらに学習効果アップだな。

・青…疑問(確認)

・赤…重要(記憶)

“わからない”が多くなれば、

確実に伸びている証拠…頑張ろうね。

オマケは、ハゲの数学での“丸付け法”

問題解けたら、答えを確認して、

問い番号を下記の要領でチェックする。

・できたら…/

・ミスしたら…◯

・わからなかったら…☆

☆は身近な先生に質問するといいよね。

テスト前は、◯や☆印の確認作業。

学習効果は大幅にアップされるはず。

これはハゲちゃんのお薦めだよ。

読んでくれてありがとう…あはは…。

しっかりと

確認作業しようね

コメント

タイトルとURLをコピーしました